top of page

BLOG

オープンゼミ・交流会

  • 執筆者の写真: kikusemi1
    kikusemi1
  • 2022年10月7日
  • 読了時間: 3分

こんにちは!!

今回は4期生の前川浩輝が担当させていただきます!よろしくお願いします!!


今回のテーマは、オープンゼミ・交流会です!なんと、どのゼミに本申し込みしようかと悩んでいた時からもう一年ほど経ってしまっていたのか!時の流れははやいもので、あっという間に年を取ってしまいますね。そんな話はさておき、本題に参りましょう!!



10月6日の2限の時間に、C371にて菊盛ゼミのオープンゼミが開催されました!!なんと、22名もの2回生の方々にお越しいただきました!始まる前は、2回生が一人も来なかったらどうしようと少し不安でしたが、教室が2回生で埋まっていく様子を見た時はほっとしました。(笑)お越しいただいた2回生のみなさん、ありがとうございました!



そんなオープンゼミは、ゼミ長のあいさつから始まり、ゼミ概要を説明してもらった後、メインイベントであるディベートが始まりました!!菊盛ゼミはどのようなことをするのかを知ってもらうべく、来年新たに菊盛ゼミの歴史を築いてもらう5期生が、春学期に取り組んでもらうことになるディベートを実際に見ていただいたのです!!


今回のディベートのテーマは『既存のハイロ―戦略を執っているスーパーマーケットは完全価格変動なしのEDLP戦略を執るべきか否か』というものでした!このテーマのもと、「ハイロ―戦略を継続する派」と「EDLPに転換する派」に分かれてディベートを行いました。

このテーマは、6月に開催されたインカレディベート大会にて、私たち4期生が実際に他大学のゼミと戦ったテーマのひとつだったものです。その大会の様子は、別のページにある『インカレディベート大会』に記載されていますので、ぜひご覧ください!!!


大会では猛威を振るっていた菊盛ゼミ生でしたが、その大会以来のディベートだったため、論理性に関してはその頃に比べて少し衰えていたかもしれません。ですが!!ディベートに対するアツい気持ちは衰えていなかったように思います!!!!



お越しいただいた2回生の方々に採点していただいた結果、僅差で「ハイロ―戦略を継続する派」の勝利!!私は「EDLPに転換する派」のチームだったので、負けてしまって悔しかったです、、


2回生の方々にとっては初めてのディベートでしたが、「なにか分からないことや質問はありますか?」と聞いたところ、鋭い質問が何個も出てきました!!予想だにしていなかった鋭さに、驚きを隠すことができませんでした(笑)来年は優秀な後輩がたくさん来てくれるかもしれないので、4期生は先輩として負けていられませんね(笑)


ディベートを終え、選考情報や先生からのあいさつを経てオープンゼミは幕を閉じました。



オープンゼミが終わると、昼休みの時間を使って2回生との交流会を行いました!

交流会では、お昼ご飯を食べながら、より深く菊盛ゼミのことを知ってもらえるような話や、ゼミ生と2回生の趣味の話などで大いに盛り上がっていました!!楽しい時間は一瞬で過ぎ去り、交流会も終了となってしまいました。



今回来てくださった2回生の方はもちろん、興味があったのに来ることができなかった2回生の方も!菊盛ゼミに入会できるチャンスがあります!!選考フローや詳細につきましては、当ウェブサイトのADMISSIONに記載されておりますので、要チェックです!!!!


今回のオープンゼミにて、菊盛ゼミで求められているのがどういった人材なのかを、再確認することができました。楽しいオープンゼミでしたが、4期生のみなさんにとっては自分を見つめ直す良い機会でもあったのかも??


来年の春からどのような後輩たちを迎えることができるのだろうかとワクワクしながら、私たち4期生は現在取り組んでいる論文プロジェクトに更に熱を注いでいきます!!がんばるぞ!!!!




 
 
 

Comments


NEW ARTICLE 最新記事

ARCHI​VE アーカイブ

© 2017 by Mai Kikumori's Seminar, Ritsumeikan University, Osaka, Japan.

bottom of page