top of page

BLOG

インカレディベート大会に向けて

  • 執筆者の写真: kikusemi1
    kikusemi1
  • 2023年5月2日
  • 読了時間: 2分

こんにちは。菊盛ゼミ広報です!


もうすぐでゴールデンウィークが始まります!!みなさんはどのように過ごす予定でしょうか??

ゴールデンウィークの予定に踊る胸を抑えて、我々は本日もゼミ活動に勤しんでまいりました!


そんな本日のゼミ活動は、ディベートです!!

菊盛ゼミでのディベートとは、マーケティングに関するテーマに対して肯定派と否定派に分かれ、それぞれの利点や相手よりも優れているという主張をしながら、議論を交わすもの!といった感じです。(笑)


ディベートには、論理的思考力や相手の穴を見抜く瞬発力など、求められる能力が多いです。

ディベートをやる時に必要な力はもちろん、相手に負けないような資料つくりやテーマに関する知識を蓄えておくことなど、準備の段階から力を入れて取り組まないといけません!

また、ディベートは「立論、反駁、フリーディスカッション、まとめ」の大きく4つのパートから成り立ちます。それぞれのパートによって、注意すべきポイントやコツが違ってくるのです!


これらのように、ディベートといっても、とっっっても深いです!!!!(笑)



そんなディベートなんですが、

本日から、5期生たちのインカレディベート大会に向けた練習が始まりました!!


5期生にとって初めてのディベートでしたが、これまでの既存研究プレゼン同様、初めてとは思えないほどの高クオリティでした!!

ディベートに慣れないうちは、なかなか議論に入ることができずに座っているだけという状態が続いてしまうように思うのですが、5期生のみんなは積極的に議論に参加し、論理的かつ情熱的にディベートをしていました。

本当に初めてなのでしょうか。末恐ろしいです。(笑)


【肯定派チーム】


【否定派チーム】


【ディベートの様子】


この調子でいけば、インカレディベート大会でいい結果が残せそうな予感がします!



今月末には、4期生vs5期生が予定されています。

絶対に負けられない戦いがここに!!!🔥





 
 
 

Comments


NEW ARTICLE 最新記事

ARCHI​VE アーカイブ

© 2017 by Mai Kikumori's Seminar, Ritsumeikan University, Osaka, Japan.

bottom of page