top of page

BLOG

交流会

  • 執筆者の写真: kikusemi1
    kikusemi1
  • 2022年9月29日
  • 読了時間: 3分

前回に引き続き、今回も石田が担当させていただきます!


今回はゼミ開講前の3月に開催された交流会の様子です!

残念ながら先生は来られませんでしたが、4期生とゆうみさんで楽しみました♪

4チームに分かれて、

・プロフィール人狼

・ジェスチャーゲーム

・NGワードゲーム

・絵当てゲーム

の4つのゲームをチーム対抗で行い、合計点数を競い合いました。


プロフィール人狼は、ジョーカーを引いた人が嘘のプロフィールを話し、他のチームがトーク中の違和感から人狼を当てるゲームです。

お題は「小さい頃の夢」「小さい頃の習い事」「小さい頃の写真」「中高での部活」だったのですが、写真が一番難しかったです、、、。

別の子の写真なのに、人狼は自分の幼少期の写真かのように話さないといけないので、人狼側も難しかったのではないでしょうか!?

このゲームはゼミ生のことを知る良い機会となりましたね^_^


次のジェスチャーゲームはチーム内で1人がジェスチャーをし、残りの人がそれを当てて正解すればジェスチャーをの人を交代するというルールです。

用意されたお題は、芸能人、スポーツ選手、キャラクター、運動などの動きの他に「~が~をしている」といった斬新なものもありました!

正解は忘れてしまいましたが、あるお題のときに回答者のみっすーが色んなラッパーの名前を挙げていたのが面白くて記憶に残っています。あんまりジェスチャーゲームのお題でラッパー出んやろ!と内心ツッコみました。(笑)

(↓ジェスチャーゲームの様子)


私はバイトがあったのでここで抜けましたが、この後NGワードゲームと絵当てゲームをしたようでこちらもかなり盛り上がったそうです!


NGワードゲームは一人ずつNGワードが割り当てられており、テーマに沿ってグループで会話する中で最後までそのワード言わなかった人が勝利のゲームです。

テーマは地元、バイト、部活・サークル、最近嬉しかったこと、腹立ったことなどに加えて恋人ができたらしたいことや好きなタイプといった恋愛系のものもありました。恋愛のテーマはめちゃめちゃ盛り上がりそう~!

最後は代表者が絵を描いてチームメンバーがそれを当てる絵当てゲームを行ったようで、これはみんなの画力が気になるところですね!


4つのゲームが終わると結果発表があり、優勝したチームにはスタバカードが贈られ、その他のチームにも参加賞としてお菓子が配られました!豪華!!

(↓優勝したチーム4)


この交流会でゼミ生の距離はぐっと縮まったと思います!

コロナの状況でみんなでご飯に行くことがなかなかできず、また、それぞれの予定もありスケジュール調整が難しい中で、率先してイベントを企画してくれた人、親交の深まるゲームを考えてくれた人のおかげで楽しい交流会となりました(^^)



 
 
 

Comments


NEW ARTICLE 最新記事

ARCHI​VE アーカイブ

© 2017 by Mai Kikumori's Seminar, Ritsumeikan University, Osaka, Japan.

bottom of page