top of page

BLOG

3期生最後のゼミブログ

  • 執筆者の写真: kikusemi1
    kikusemi1
  • 2021年3月31日
  • 読了時間: 3分

みなさん、こんにちは!菊盛ゼミ3期ゼミ長の池田彩乃です^^

最近はゼミ生におじゃる丸に出てくるデンボに似ていると言われます…喜んでいいのか少しわからなくて困っています!笑



私がついに、このブログを書く日が回ってきたと思ったら、もう卒業間近で最後のゼミも卒論も終わってしまっていました…

時の流れは早いもので、就活始まるぞ!と意気込んだ去年の春からもう一年が経ち卒業を目前にしているなんて、本当に信じられません笑 



卒業というと、私たちが必ず乗り越えなければならない壁がありました…。

みなさんご存知、「卒論」という名のラスボスです。「卒論」ほんとうに手強かったです。笑

後期は、OICキャンパスの大教室にて感染症対策を万全の上で対面授業を行いました!

前期はずっとオンライン授業だったので久しぶりにみんなと直接会えて本当に嬉しかったのを覚えています^^






重いパソコンを持ち歩く日々が既に懐かしいです笑 



卒論は基本個人作業ですが、締め切りに追われながら、皆で足並みを揃えることは本当に難しいです。計画を立てていても、調査が上手くいかなかったりすると詰まってしまいますし、問題点とも一人で格闘するのは、本当に大変です。


ですが、さすが菊盛ゼミ!わからないところは皆で助け合い、無事ラスボスに勝利し、卒論を完成することができました。

このようなご時世なので、みんなで打ち上げ等はできていませんが、ここまで頑張った3期生全員本当に称えてあげたいです(私を含め)。笑



そんな3期生も1月にラストゼミを行い、菊盛ゼミの生活に終止符を打ちました。

3回の春にドキドキしながら3期生のみんなと顔合わせに向かったのが本当に懐かしいです。




↑入ゼミ前の顔合わせの写真です(留学メンバーは不在ですが)



この2年間本当にあっという間でした。


怒涛のゼミ生活と良く私たち3期生は呼んでいるのですが、その名の通りです。笑 私は、ゼミがなければ、大学生活に思い出せないくらい私の青春でした。

なによりこのゼミのゼミ生は、本当に勤勉です。この2年間、ディベート大会から始まり、ビジコン、産学連携企画、共著論文大会、卒論と常に走り続けてきました。

ゼミ生活を思い出すたび、みんなと笑い合って過ごした日々と、涙を流し辛かった日も一緒に思い出されます。

夜22時まで学校に残ってグループ活動を行うことが日常で、家族みたいに一緒に過ごしてきた3期生。辛かった日々も乗り越えられたのは、みんなが居てくれたからだと思います。


皆それぞれ、このゼミで得たことが沢山あると思いますが、

私が得たのは、仲間と何か目標に向かって頑張り続ける楽しい思い出と

家族みたいな最高の仲間たちです。本当に嘘なしでみんなが大好きです。

2年間たくさんの思い出をありがとう!本当にお疲れ様でした!




 
 
 

Comments


NEW ARTICLE 最新記事

ARCHI​VE アーカイブ

© 2017 by Mai Kikumori's Seminar, Ritsumeikan University, Osaka, Japan.

bottom of page