top of page

BLOG

夏合宿 1日目

  • ひな
  • 2019年9月24日
  • 読了時間: 2分

こんにちは!今回書かせていただきます、企画チームの中田ひなです!

さて毎年恒例の夏合宿、今年は8/28~8/31の3泊4日で行いました。天気予報ではなんと4日間すべて雨予報。どちらかといえば晴れ女なんですけどね(笑)企画チームの私は予定どおりに進められるかハラハラしながら当日を迎えました…。

1日目。3期生は、2期生より一足先に合宿スタートです。

産学連携プロジェクトのため、ヤナセさんの展示会に招待していただきました。普段は乗ることができないような高級車がたくさん並ぶ会場に最初はみんな緊張していましたが、自ら運転席に座って乗り心地を体感してみたり、販売員さんに話を聞くなどして各々情報収集を進めていました。

高級車に乗ったことがない私は、内装のかっこよさ、乗り心地の違いにとてもテンションが上がりました!そして価格を見て、現実に引き戻されました(笑)中には、記念にポロシャツを買っているゼミ生も(笑) 

みんな似合っていました!

これからケースに取り組んでいくうえで、たいへん貴重な体験ができました。ヤナセさん、ありがとうございました!

展示会を後にして、合宿会場へ向かいます。予定通りの電車にギリギリで乗り込み(本当にギリギリでダッシュしました…危なかった…)、揺られること2時間半。無事、2期生とも合流して宿に到着しました。今日から4日間お世話になります!

長時間の移動でみんな腹ペコな中、待ちに待った夕食はとんかつでした!

ボリュームたっぷりで大満足でした。

ちなみに男性陣はたくさんご飯をおかわりしてモリモリ食べていたのでさすがだなぁと感心しました(笑)

夕食を済ませたら、先生からヤナセに関するケーススタディの説明をしていただき、早速チームごとに分かれてグループワーク開始です。

今回は2・3期生合同グループでのケーススタディです。普段の授業で先輩方からアドバイスをいただくことはあっても、1つの課題に対して一緒に考えたり、悩んだりすることは少なかったので合宿ならではの新鮮さがありました。今まであまり話したことのなかった先輩ともグループワークを通してたくさん話せたのではないかなと思います。先輩から少しでも多くのことを吸収できるよう、3期生は奮闘していました!2日目の午後が発表ということもあり、グループが一丸となって作業に取り組みました!


 
 
 

Comments


NEW ARTICLE 最新記事

ARCHI​VE アーカイブ

© 2017 by Mai Kikumori's Seminar, Ritsumeikan University, Osaka, Japan.

bottom of page