top of page

BLOG

前期納会!!

  • かざき
  • 2019年8月25日
  • 読了時間: 2分

みなさん、こんちには!

夏が本格化し、どんどん暑くなってきましたね。

今回は暑さにめっぽう弱く、副ゼミ長をやらせてもらっています石橋風揮(かざき)が担当させていただきます!

先日、前期納会をビアガーデンにて行いました。まずは企画係、事前準備お疲れ様でした!

めちゃくちゃ楽しかったですが、なんせ外なので汗が止まりませんでした笑

(ビアガーデンでの全体写真です)

企画係がお店選びから予約まで全部行ってくれ、乾杯の合図でスタート。二期生と三期生を混ぜた席で先輩たちと色々な話をしながら、食事を楽しみました。就活の話といった真面目な話やゆるゆるなプライベートの話など、どの席も大変盛り上がっていました!

さてさて、今回の前期納会はお疲れ様でした会と同時に三期生のMISIA(竹内)(僕だけがMISIAと呼んでます)のお別れ会も兼ねる形となりました。

彼女はいつも本当に明るくて三期生にとって太陽みたいな存在でした。また彼女の高い能力には何度助けられたか...

(ささやかではありますが、MISIAに菊盛ゼミ生全員からのメッセージアルバムと花束を贈りました)

APUに戻っても菊盛ゼミで過ごした時間を忘れないで欲しいなと思います。

さて、前期納会を終えた今、私なりに前期を振り返ってみました。まだ菊盛ゼミに入ってから4ヶ月しか経ってませんが、もっともっと長いように感じます。この4ヶ月間は本当に濃い時間でした。慶應大学にてのディベート大会に始まり、ビジネスコンテストKUBICの応募、そして論文作成のための準備。どれも楽な作業ではなく、授業外活動が多かったため、私の前期はゼミ活動で溢れていたような気がします。前期の思い出はほぼゼミに覆われているような..

しかし、そんな期間を過ごしたからこそ、得ることができたものはかなり大きいと思います。長い時間をメンバーと過ごすから仲は深まったわけですし、このゼミに入らなければやることがなかった事だらけです。また、素敵な先輩たちと出会うこともありませんでした。決して楽ではありませんでしたが、充実した時間を過ごせたのはこの菊盛ゼミのおかげだと思います笑

次に控えるビッグイベントは夏合宿。そして論文作成が私たちを待っています。

論文作成と平行する形でケース課題に取り組むことも決まりました!

これからも毎日のようにゼミ生と集まって作業に取り組む未来が僕には見えます笑

最大限に楽しんで、最大限に自分自身を成長させたいと思います!!

みなさまも夏バテには気をつけて水分補給はこまめにしましょう。

それではそれでは。


 
 
 

Comments


NEW ARTICLE 最新記事

ARCHI​VE アーカイブ

© 2017 by Mai Kikumori's Seminar, Ritsumeikan University, Osaka, Japan.

bottom of page