top of page

BLOG

2019年度菊盛ゼミ春合宿!

  • 阪井
  • 2019年5月16日
  • 読了時間: 3分

初めまして!

最近ディベート対決の文献収集のために、

「図書館行きたい」が口癖になっていたら、

先輩に「ゼミ病やん」と言われました菊盛ゼミ3期生広報チームの阪井一博です!

今回はそんな僕がブログを書かせていただきます。

さて、先日の4月27日、28日とOICのセミナーハウスで春合宿を行いました!

この合宿の目的は5月18日に

東京の慶応大学で行われるインカレディベート大会に向けての特訓、

3期生のゼミ内での役職選定、

そして2、3期生の親睦を深めることでした。

初日は会議・勉強中心で2日目は大阪城公園でBBQをしました!

合宿当日は15時からスタートしました!

2期生は卒論に向けての取り組み、3期生は役職会議を行いました。

最初は「すぐに終わるだろな〜」と思っていたのですが、

すべての役職が決定するのに2時間半ほどかかりました。

しかし、時間をかけた甲斐もあり、

全員が納得する形で役職を決めることができました!

(↑初日の役職会議の様子)

ちなみに僕は自己紹介でもお伝えしたように、広報チームになりました!

菊盛ゼミの良さや魅力をたくさん発信していきたいと思いますので、

皆さんよろしくお願いいたします!

役職会議が終了すると、次にインカレディベート大会にむけた会議が始まりました。

次回のゼミでのディベートのチーム分けをし、

チームごとに予定を立てたり、対策をしたりしていました。

そうこうするうちに夜ご飯の時間になりました。

夜ご飯はお弁当でした。

実は僕、合宿係を担当しており、

晩御飯の手配もその仕事の一つでした。

他にもタイムスケジュール通りに物事を進め、

皆に楽しんでもらえることを意識して、

BBQ用の肉の手配や、予算の割り出しをしました。

44人分の手配は大変でしたが、

先輩にアドバイスをもらいながら必死に頑張りました。

ほっかほっか亭の弁当が無事届いてほっこり。

しっかりと準備して臨んだおかげで2日間問題なく無事に過ごせました。

企画は裏方で物事がうまくいけば目立たないが、

ミスすると責任を追及されるという仕事です。

しかし、企画に対してみんなが言ってくれる

「楽しかった」、「企画ありがとう」や笑顔に対する喜びや達成感は、

企画側だからこそ味わえる最高の醍醐味だと思います!

合宿係、そして合宿係をサポートしてくださった2期生の先輩ありがとうございました!

(↑合宿係の4人)

2・3期生合同春合宿の2日目は、

大阪城公園でBBQをしました!!

早速、前日の役職決めで決まったゼミ長を中心に乾杯!

と盛り上がりました!

3期生は、

菊盛ゼミで2回目になるイベントです!

良いお天気の中、

沢山のお肉と一緒にみんなでわいわいと楽しみました!

また、近くにいた少年たちと野球を通して仲良くなれました!

君たち大きくなったら菊盛ゼミに入りなよ。

このBBQを通して、

3期生は更に同期の良いところを知ることができ、

仲を深めることができました。

また、菊盛ゼミの雰囲気にも馴染めたと思います!

最後に3期生の役職が決まったということで1人ずつ抱負!!

みんなのゼミに対する熱意を感じとることができ、

これからがすごく楽しみです!

この写真からもとても楽しかったということが伝わるな~!!

さ!楽しいことの次は、5月に控えているディベート大会です!

菊盛ゼミ優勝!するためにみんなで頑張ろう!!


 
 
 

Commenti


NEW ARTICLE 最新記事

ARCHI​VE アーカイブ

© 2017 by Mai Kikumori's Seminar, Ritsumeikan University, Osaka, Japan.

bottom of page