top of page

BLOG

2019年度のスタートです!

  • 酒井
  • 2019年4月30日
  • 読了時間: 2分

初めまして!今回ブログを執筆させていただきます、3期生の酒井と申します。

ブログは中学生の時にしていたデコログ(時代を感じる)ぶりで

若干謎に緊張しておりますが、よろしくお願いします!

先日、第1回目のゼミと2期生、3期生合同の懇親会が行われました!

場所の予約や準備などはすべて2期生の方が行ってくださいました。

いろいろと忙しい中、本当にありがとうございました!

(↓2期生&3期生のゼミの様子)

第1回目のゼミでは、

2期生と3期生の発表が行われていたのですが、

2期生との差を痛感しました。

私は何かデザインするのが好きで、

今回の発表では主にパワポ作成を担当させていただきました。

各班どんなパワポを作成してくるのかを楽しみにしていたのですが、

2期生との差は一目瞭然でした…。

パワポの既存デザインに頼らずに作ることはもちろん、

議題に沿ったデザインで、

なおかつオリジナリティもありながら見易く作成されており圧倒されました。

提案内容もオリジナリティがあり、

私もいつか先輩方のような発表ができるようなりたいと思いました!

(↓プレゼン中の写真)

そして初回のゼミを終えて第1回目の懇親会を開催しました!!

イタリアンのお店で料理、ドリンクともにとても美味しかったです。

座席はランダムで決めたので、

まだ話したことのない2期生や3期生とお話ができるいい機会でした。

2期生の方々とお話しすることに初めは緊張しましたが、

時間やお酒が進むにつれ2期生と3期生隔たりなく盛り上がっていました!

ゼミに入る前に、「菊盛ゼミの特徴の1つはメリハリのあるところ」と聞いていましたが、

その言葉通りで、メリハリの良さをこの懇親会で実感しました!

(↓懇親会がスタート!1期生と2期生がばらけて座ります)

懇親会を通じて改めて感じましたが、

2期生の方々は本当に優しい方ばかりです!

また、協調性がありながらも1人1人異なった個性があり、

接していて面白かったです。

それと2期生の方たちは男女関係なく、

みんな仲が良いところが素晴らしいと思いました!

「私たちも1年経ったらあんな風になれるのかな~」と考えながら見ていました。

そんなこんなであっという間に懇親会が終了しました。

(↓みんな楽しかった!)

菊盛ゼミは3・4回生合同で活動するという特徴があり、

入会する前は先輩と仲良くできるのか少し不安でしたが、

この懇親会でそんな不安も解消されました!

これからも是非3期生のご指導宜しくお願いします。


 
 
 

Comments


NEW ARTICLE 最新記事

ARCHI​VE アーカイブ

© 2017 by Mai Kikumori's Seminar, Ritsumeikan University, Osaka, Japan.

bottom of page