top of page

BLOG

論文のお疲れ様会を開きました!

  • さとう
  • 2018年12月10日
  • 読了時間: 4分

皆さん、お待たせしました!久しぶりのブログ更新です!!

今回は、2期生の佐藤功太郎(さとうこうたろう)が担当させていただきます!

菊盛ゼミでは、スローガン研究班の論文代表として日々ゼミ活動に取り組んでいます!

ご存知の方もいるかもしれませんが、菊盛ゼミでは、

ゼミ生全員にゼミ運営のための役職が割り振られます!

そこで論文代表は、秋季セメスターでのメイン活動ともいえるグループ論文作成において

各グループのリーダーのような役職を務めています!

さて、私たち2期生は、時間をかけて作り上げた論文を先日提出しました!(パチパチ)

そこで、今回、論文の打ち上げを兼ねて開催された懇親会について書いていこうと思います!

打ち上げには1期生、2期生、菊盛先生が参加し、

まずは、2期生の各論文グループの論文代表の一言の後、スタートしました!

テーブルでは1期生、2期生ごちゃ混ぜに座り、

論文の苦労や就活の体験談から、プライベートの話まで…とにかく盛り上がりました!!

菊盛ゼミでは普段から1・2期生合同で活動しているので、

打ち上げでも先輩後輩気兼ねなく様々な話をできるので毎回とても楽しいです!

(↑楽しそうですね~)

(↑おいしい料理もありお酒も進み、話もさらに盛り上がります!)

打ち上げも終盤に差し掛かったところで、論文でお世話になった1期生と菊盛先生に、

2期生から感謝の気持ちを込めてサプライズでプレゼントを渡しました!

というのも、論文執筆に関して、1期生に論文を見てもらうことが多く、

様々な先輩に連絡を取ったりして、フィードバックを頂いたり、

アドバイスをしていただいたりしました。

快く引き受けてくださった、先輩方には本当に感謝です!

菊盛先生も授業や1期生の卒論がありお忙しいのにも関わらず、

私たち2期生の論文の添削やアドバイスなど熱心にしてくださり、

本当にお世話になりました!

先生も先輩も喜んで頂けたので本当に良かったです!

(↑先生にはハンドクリームをプレゼントしました!!大喜びしてくださいました!)

(↑先輩方も満足の様子!)

(↑最後は皆でハイチーズ!みんないい笑顔!)

サプライズも成功し、大盛り上がりで会は終了しました!

今回論文の打ち上げも兼ねていましたが、

僕たち2期生の論文の研究発表会はまだ先に控えています!

しかし、じっくり時間をかけてきたグループ論文作成が終わると思うと

大きな達成感を感じています…

そんな論文作成は夏休み前からスタートしました。

まずは、論文を読み込むところから。

日本語の論文だけでなく必要に応じて英語の論文も読みました!

そこからテーマを決定し、仮説を立てていく中で、

グループのみんなで集まって、話し合い、協力しながら、

夏休みには論文の骨組みを作っていきました。

(↑図書館の共有スペースでよく作業していました!その時の写真です)

続いて、夏休みが終わると、実際に論文を書き進めるのと同時に、

論文に必要なアンケートなどの調査を行いました!

あまり時間の猶予がないうえ、調査の結果が思ったように出ないなど、

時間に追われ、焦りながらもグループの中でうまく分担しながら協力し、

日々奮闘していました!!

僕は、論文代表だったので

メンバーのスケジュール管理や仕事の割り振りなどを中心にしていましたが、

そのほかにも先生と論文のテーマや仮説の相談などで連絡を取ったり、

先輩に添削をお願いしたりもしていました!

論文代表はそのグループのリーダーになるので責任はありますが、

その分グループの中で1つのものに対して、

切磋琢磨しながら、良い論文を作ろうと日々頑張ることにやりがいはありました。

もちろん、うまくいかないこともありましたが、

同じグループのメンバーや他のグループの論文代表、先輩、

そして、先生の助けもあったからこそ、論文代表をやってこれていると思っています!

なので、僕はこのグループ論文作成を通じて本当に菊盛ゼミでよかったと感じています!

論文の提出は一旦終えましたが、

今は12月に開催される経営学部のゼミナール大会に向けての準備を行っています!

秋季セメスターのメイン活動であるグループ論文作成を最後いい形で終えられるよう、

菊盛ゼミ2期生全員で協力しながら頑張っていきたいと思います!!

寒い日が続きますが、皆さん体調を崩されないようにしてくださいね(^^)/


 
 
 

留言


NEW ARTICLE 最新記事

ARCHI​VE アーカイブ

© 2017 by Mai Kikumori's Seminar, Ritsumeikan University, Osaka, Japan.

bottom of page