top of page

BLOG

ブログリレー第6走者!!~後期イベント編~

  • ふっくん
  • 2018年10月22日
  • 読了時間: 4分

みなさんこんにちは!

けんたろーからバトンを受けました、菊盛ゼミ2期生のふっくんこと福井亮太郎です。このあだ名は高校生の頃から呼ばれているもので、これ以外の呼ばれ方をすると反応が薄めです。話しかけるハードルの低さナンバーワンだと思っているので、ゼミに入ったら気軽に話しかけてほしいです!

前回のブログでけんたろーが、春セメスターでのイベントなどを書いてくれましたが、今回はその後の秋セメスターでのイベントについて紹介します!

後期は主に論文執筆がメインとなりますが、長い期間1つのことに取り組んでいるのでグループでどんどん仲良くなるし、ゼミのみんなでプライベートで遊ぶことも増えました!ここで、少しお話させていただきますね!

先日、僕たち2期生でAirbnbというシステムを利用して宿泊したあと、ボーリングとカラオケに行きました!そのときの写真です!

続いて、学園祭!様々なサークルで活動している人が多い菊盛ゼミ。そんなみんなの活躍を見に行っていたメンバーもいました!

では続いて、公式のイベントについて!

論文執筆をしながら、秋セメスターも様々なイベントがあります!

まず、就職講演についてです!「就職」 これは2回生の皆さんもかなり気になっているトピックではないでしょうか!僕もそろそろ本格的に就活をしなければと思っているのですが、思っていてもなかなか自分から動くのは勇気や時間がいる、、、。そこでゲストをお招きして講演を開いていただきました!昨年は様々な業界の方に来ていただいたそうです!す、すごい、、、。それぞれの業界についての話や就活生なら誰もが通るであろう『どう企業を選んだら良いのか?』など就活には欠かせないお話をしていただいたそうです。嬉しいことに今年もある予定なので、はやく講演を受けてみたいです!!企業の方と直接お話ししたり、質問したりする機会はなかなか作れる物ではないので、とても貴重な経験になるのではないでしょうか。

次に、工場見学とスポーツ大会についてです。昨年は、UCCというコーヒーメーカーの、六甲アイランド工場を見学しに行きました。コーヒーづくりの工程を学んだり、コーヒーの飲み比べをしたりしたそうです。学校外でゼミ活動を行うというのは、普段の教室での活動とは違った楽しさがありそうですね!!

次に、スポーツ大会についてです。このスポーツ大会は企画チームの先輩方が論文制作の息抜きということで企画され、ゼミ生全員では初のスポーツイベントとなったそうです。菊盛ゼミには何事にも全力なのですが、それは勉強だけではありません!もちろんこのスポーツ大会もそれはそれは白熱した熱戦となったそうです!!!

最後にゼミ大会と後期納会についてです。ゼミ大会とは、経営学部のゼミが集まって研究発表を行う大会です。今、僕たちも論文執筆真っ最中ですが、先生や先輩方がサポートしてくださり、共に頑張る仲間もいるので、グループワークが苦手という人でも心配はありません!!!また、テーマを自分たちで考えるので、意欲的に取り組むことが出来ます!昨年は、菊盛ゼミから4つの班が出場したのですが、なんと全ての班が受賞しました!!各班が、事前に質問されそうなことを予想して対策され、スムーズに対応することができたそうです。本番が終わり、各班が作り上げた論文を1つの論文集にして、みんなが1年間頑張った証として残されたそうです。

今年も本番に向けて僕たちみんな意気込んでいます!!

そして、1年の締めくくりとして、お店を貸し切り後期納会が行われました!みんなで買い出しに行って、ビンゴ大会などのゲームやチーズフォンデュなどをして楽しんだそうです!!豪華な景品などを手に入れられている先輩方もいて、すごく楽しそうでした!!

このように菊盛ゼミに入るととてもとても充実した生活が送れます。ぜひゼミに入って一緒にゼミライフを送りましょう!!!何事にも全力で取り組みたいあなたにぴったりのゼミだと強く強く思います!

次はゼミの雰囲気やメンバーについてです!第7走者のゆりちゃんにバトンパスをします!

次回も要チェックですよ~!!


 
 
 

Comments


NEW ARTICLE 最新記事

ARCHI​VE アーカイブ

© 2017 by Mai Kikumori's Seminar, Ritsumeikan University, Osaka, Japan.

bottom of page