top of page

BLOG

ブログリレー第4走者!!~ゼミ選択編~

  • きざ
  • 2018年10月19日
  • 読了時間: 4分

 みなさんこんにちは!はじめまして!

菊盛ゼミ2期生のゆーりからバトンを受け取りました、人事チーム副代表のきざこと木沢祐太です!ゼミ生からは結構木沢って呼ばれるんですけど、実はあだ名で呼んで欲しいなと思っています。笑

ちなみに、この写真の1番右が僕です。一緒に写っている2人は、同じく人事チームのメンバーで、オープンゼミや座談会など新ゼミ生募集の企画をしています!

 さて、僕の話は置いておいて、2回生のみなさんは、ゼミをどこにするかは決めましたか?まさに、ゼミをどこにしようか迷っている人もいますよね!?今回はそんなみなさんに、菊盛ゼミの2期生がどのようにして菊盛ゼミを選んだのか、また、ゼミの志望理由書、面接対策も紹介していきたいと思います!ぜひ、ゼミを選ぶ参考にしてみてくださいね!

 では、さっそく!菊盛ゼミ2期生がなぜこのゼミを選んだのかというのを紹介していきます!

2期生のみんなに色々聞いてみたんですけど、1番多かったのは、『何かに本気で取り組みたかった』という意見です!その中でも、例えば、大学でこれを頑張ったと胸を張って言えることを作りたかった、勉強も遊びも全力でするということに魅力を感じたなど、ゼミを意欲的に取り組む環境に自分自身を置き、成長したいという意見がありました。

他にも、楽しみながら熱心に取り組む先輩たちの姿に惹かれたからという意見もありました!

 また、2期生の中には「歴史が浅いため、ゼミの雰囲気や運営を自分たちで作っていけると思ったから」という理由でこのゼミを選んだ人もいました。実際に、菊盛ゼミは先生がゼミ生に運営なども任せてくれるため、自分たちでゼミの雰囲気などを作っていくことができます!自分で率先して取り組みたいという2回生にはオススメかもしれませんね!もちろん、先生やゼミ生が相談に乗ってくれるので、今自信が無いという人でも大丈夫ですよ~!

 ちなみに、僕はなぜ菊盛ゼミを選んだかというと、このゼミの研究テーマである消費者行動を学びたかったからです!ゼミ内では、自主的に取り組む様々なことがありますが、なかでも、僕が1番印象に残っているのはディベート大会です!慶應大学とのディベートに向けてたくさん勉強しているうちに、マーケティングや消費者行動の知識が身に付きました!

他にも、このゼミではプレゼン力や質問に対して的確に答える力が身に付きます!

(↓これはディベート当日の写真です!とても緊張していました!笑)

こんな風に、このゼミでは、みんながそれぞれの志望理由を持って集まっています!

みなさんにはどんな思いがありますか?その思いを、ぜひ選考の際にぶつけてください!!

 そこで、去年2期生が菊盛ゼミに受かるためにしていた志望理由書や面接の対策をご紹介したいと思います!

まず志望理由書に関しては、先輩や親に添削してもらったり、他の人と内容がかぶらないように工夫している人もいました!ちなみに僕は、志望理由書の内容において一貫性があるように心がけながら書きました!

次に、面接対策においては、志望理由書に書いたことをしっかり自分の言葉で話せるようにしたり、質問に対して適切に答える心がけをしたりしていたみたいです!僕はゼミについてより深く知っておくために、面接前に菊盛ゼミのホームページで更新されているブログを全部読んでいました!でも、いざ面接になるととても緊張してしまって、思ったように自分を表現できなかったのが悔しかったですね〜。(笑) でも、面接中は笑顔でいることは心がけていました。これは僕の個人的なアドバイスなので、参考になるかわかりませんが、面接中は笑顔でありのままの自分を出して、菊盛ゼミに入りたいという熱い思いを伝えるべきだと思います!(笑)

色々長々と話してしまいましたが、ゼミ選考、悔いのないよう力で頑張ってくださいね!次は第5走者のけんたろーにバトンを渡します!次回の更新もお楽しみに〜


 
 
 

Comments


NEW ARTICLE 最新記事

ARCHI​VE アーカイブ

© 2017 by Mai Kikumori's Seminar, Ritsumeikan University, Osaka, Japan.

bottom of page