top of page

BLOG

小豆島夏合宿 1日目

  • ゆいぴー
  • 2018年8月27日
  • 読了時間: 3分

こんにちは!!

今回初めてブログを書かせてもらいます✨2期生のゆいぴーです!!

周りからは女子高出身らしくないといわれますが…実は女子高出身です!

そのことは置いておいて…

さてさて今回のブログは夏合宿についてです!!

先日、私たち菊盛ゼミ一同は夏合宿のため小豆島に3泊4日で行ってきました!!

この夏合宿の目的は論文プロジェクトの進捗状況の確認と

ゼミの絆をさらに深めることです!!!

4日ともいい天気に恵まれていて、本当によかったです☺

1日目は神戸三宮で集合したのち、みんなでフェリーに乗りこみました。

私はフェリーに乗ったのが初めてだったので、とてもわくわくしました!!

(↑フェリー内での皆の様子です)

フェリーの中では、1期生2期生が合同のグループで取り組むケーススタディの課題が

配布されました!!

そのグループもその場で発表されましたが、なんと2期生が主導で進めていくみたいで…

上手くできるかと少し不安になりました😂

その後、1期生と2期生に分かれてミーティングを行いました😄

各チームの活動報告や論文の進行状況、秋学期のゼミの内容についてなど、

普段は中々話し合うことのできない、濃い話をしました!

そうこうしているうちに、3時間ほど経過し、

ついに小豆島に到着しました!

そしてバスに乗り換えて、宿泊する場所へ向かいました🎵

↓1期生のバス↓

↓2期生のバス↓

そしてようやく、宿に到着しました~!!

宿から見える景色は絶景!!空が近くて、夜に見える星空も本当に綺麗でした!!

もうみんなテンションが上がっています🎵

到着してすぐ、みんなで夜ご飯🍴

ボリュームたっぷりのおいしいご飯を頂きました☺

(↓フェリーの中で発表された、ケース課題のチームで!)

ごちそうさまでした!!

十分にお腹を満たしたあと、今度は全体でのミーティングを行いました!!

先ほど、1・2期生に分かれて行ったミーティングの報告や春学期の反省、

そして今後の方針などを話し合い、有意義な時間となりました。

春学期を振り返ると、本当にいろいろあったなぁ…と

このゼミでしか出来ないこと、たくさん経験することが出来ました!!

春学期を振り返り、反省し、今後の目標などを考えることで

秋学期はもっと頑張りたい!!成長したい!!

そう思うことが出来ました!

そしていよいよ、グループに分かれてケーススタディに取り組みます!!

今回用意された課題は、大手宅配ピザ店の今後の戦略についてでした。

現在、売上も店舗数も業界の中ではトップを貫いている自社。

しかし、価格の安さを売りにしている企業、高級感を売りにしている企業と、

様々な特徴を持った競合他社が力を伸ばしてきているなか、

自社が追い抜かれないように、

今後どのような戦略をとっていくべきかについて考えました!

ああでもない、こうでもないと試行錯誤しながら、時間が限られた中、

どのグループも必死に取り組みました!!

毎週一緒に授業を受けている菊盛ゼミ。

ですが、こうして1期生と2期生合同で同じ課題に取り組むということは今までありませんでした。

今回、2期生が主導となって話を進めましたが、

1期生から学ぶことは本当にたくさんありました!!

このような形で関わることが出来て、大変刺激になりました☺

(↑先生も見守りっていますね~)

発表は、2日目のお昼です!

ほんまに時間がないんです!!(笑)

パワポつくらな!!データ集めな!!Wi-Fi繋がらへん!!やばい!!

どのグループもきっと、同じ気持ちだったはずです(笑)

そんな中、各グループ出せる知恵を全て出して、眠い目を擦りながら頑張りました!!

さぁ明日、各グループどんな発表を繰り広げるのか…!?!?!?!?

2日目以降のブログもどんどん更新されるので是非読んでくださいね~!


 
 
 

Comments


NEW ARTICLE 最新記事

ARCHI​VE アーカイブ

© 2017 by Mai Kikumori's Seminar, Ritsumeikan University, Osaka, Japan.

bottom of page