top of page

BLOG

2018年度のスタートです!

  • りゅうせい
  • 2018年4月20日
  • 読了時間: 2分

みなさんこんにちは!!

この度、ブログを書かせてもらうことになった2期生の山本瑠星です。

付属校の立命館宇治高校出身です。

ずっと部活でサッカーをしていました。

なのでサッカーすることと、他には海外へ旅行に行くことが好きです。

そして、このゼミに入会した理由は、

先輩ゼミ生の人柄や勉強熱心な所、そして遊びも全力でしている所に惹かれたからです。

僕も同期達と切磋琢磨しながら、1期生をいつか超えられる様になりたいです。

さて、4月6日には2018年度第1回目のゼミと第1回目の懇親会が開催されました!!

その様子をこのブログでお伝えしていこうと思います。

今年度は2期生22人が新たに加わったことで合計40人の大所帯になりました!

毎週金曜日の4,5限目に1期生と一緒に勉強させてもらいます。

2コマ連続なので、2期生の僕たちにとっては慣れるまで時間がかかるかな!?と思います

(笑)

(↓1期生&2期生のゼミの様子)

初回のゼミでは、春休みに課題として《KIRINのノンアルコールビール事業の再興》というケース・メソッドについてのプレゼンテーションを2期生22人が5つの班に分かれて行いました。

どの班もそれぞれ違った観点で分析していて、素晴らしい発表でした。

40人もの前で発表するのに僕も含めて2期生は少し緊張気味だったと思います。

(↓プレゼン中の写真)

プレゼンテーション後にはすぐに順位発表があり、2期生は一喜一憂していました。

ちなみに僕の班は真ん中の3位でした。なんとも言えないです(笑)

その後、先輩ゼミ生によるケース講評が行われました。ゼミ長のこうへい君を含めた4人の発表には正直驚きを隠せませんでした。パワポのクオリティといい、話し方といいどれもが僕たち2期生の目指すべきものだと改めて認識しました。

(↓1期生の講評)

そして、初回のゼミを終えて第1回懇親会を開催しました!!

料理はビュッフェ形式でおいしい料理がたくさんありました。

座席はランダムで決めたことによって1,2期生でまだ話をしたことがない人と話すことが出来ました。

(↓懇親会がスタート!1期生と2期生がばらけて座ります)

最初の方は、2期生が緊張していたこともあり、他愛もない会話が続いていましたが

お酒が進むにつれてみんなの緊張も緩んだのか、いろいろな所から笑い声が飛び交っていました。

また、先輩からのアツい話を聞いた2期生は間違いなくこれからのモチベーションになったはずです。

(↓1期生と2期生の距離が近づいた気がしました!)

改めてこれから1年間迷惑をかけることもあると思いますが、

2期生全員で全力で何事にも取り組んでいくのでよろしくお願いします。


 
 
 

Comments


NEW ARTICLE 最新記事

ARCHI​VE アーカイブ

© 2017 by Mai Kikumori's Seminar, Ritsumeikan University, Osaka, Japan.

bottom of page