top of page

BLOG

スポーツ大会を開催しました!

  • くれっち
  • 2017年11月9日
  • 読了時間: 3分

こんにちは!後期授業が始まり早くも1カ月が過ぎましたね。

いかがお過ごしでしょうか?

私たちゼミ生は論文執筆の真っ最中で多忙な日々を過ごしています。

そんな中、論文執筆の息抜きということで、、、

「菊盛ゼミ スポーツ大会」を開催しました!!!

春のゼミ対抗スポーツ大会は有志での参加だったので、

今回が初めてゼミ生全員参加のスポーツイベントです。

企画が決まった時点からずっと楽しみにしていました(笑)

ここでさっと僕の役割である企画チームの仕事と絡めて、

この企画が開催される経緯を説明していきたいと思います。

今回、「皆の論文活動の息抜きに10月26日にスポーツ大会しよう」と決めたのは

企画チームではなく主務チームです。

他のイベントもそうですが、今のところ

イベントとスケジュールを決めるのは主務チームの役割です。

では、企画チームはどのようなことをしているのかというと、

今回のスポーツ大会の場合、体育館の予約や企画の内容決め(なんのスポーツをするか)、

タイムスケジュールの設定、準備などの役割を担いました。

実際に企画を行う際の準備、実行が企画チームの主な仕事です。

興味がある人は来年やってみてください!

話を戻してスポーツ大会の概要をお伝えします。

場所は茨木市民体育館で、3限の時間を利用して3チーム対抗でバレーボールを行いました。

授業や課題は真面目に一生懸命取り組み、イベントはとことん楽しむのが菊盛ゼミです。

もちろんスポーツ大会への熱量も半端じゃなく、

日頃の運動不足を解消するように汗を流しました!

一歩間違えればサーブで淡々と点が入ってしまい、つまらないスポーツに成り下がるバレーボールですが、予想を上回って、ゼミ生全員がメチャクチャうまかったので、

とても楽しめました!

また、スポーツといえども負けず嫌いが多く、

どの試合でもハイレベルな熱戦が繰り広げられました(笑)

(各チーム紹介⇓)

↑ ゼミ長率いるAチームです。右端で当たり前のように参加している菊盛先生ですが、

運動は得意そうでバレーボールも上手でした。

点を取った時に一番はしゃぐのも菊盛先生でした(笑)

↑ 淡々と相手にボールを返すBチームです。バランスよく全員がスポーツ得意な集団です。

万能優等生キャラのこばはスポーツにおいても死角がありません!

↑ 集合写真で集合しないCチームです。元バレー部のヤグの本気サーブと女子狙いの近澤の

サーブで容赦なく得点を積み重ねます。

(↓ 顔きめまくってます。後ろに変顔頑張ってる人います。笑)

無事に怪我無く皆が楽しんで企画を終えることができ、

飲み会や授業では見られなかった新たな一面を知ることができました!

今回残念ながら左端の仁也が骨折で参加できなかったので

第二回があれば全員でやりたいですね!

早くも次のイベントが楽しみですが、

とりあえずは目先の目標である論文完成を目指して、また頑張っていきます!!


 
 
 

Comments


NEW ARTICLE 最新記事

ARCHI​VE アーカイブ

© 2017 by Mai Kikumori's Seminar, Ritsumeikan University, Osaka, Japan.

bottom of page