top of page

BLOG

ブログリレー第4走者!価格班論文代表のブログだよ!!

  • あゆみ
  • 2017年10月12日
  • 読了時間: 3分

みなさんこんにちは!

菊盛ゼミ1期生 価格班論文代表の渡辺あゆみです。

(↓カメラ持ってるのが私!)

ゼミに入って初めて、顔がフクロウに似ていると言われました。

地味に傷ついているんですが、似てませんよね、、?

顔のパーツがなんとなく中心に寄っているな~ということに気がついても、

そっとしておいてください。(笑)

まずは軽く自己紹介をしたいと思います!

出身は京都で、気が強くてポジティブな性格です。

バレーボールサークルと軽音サークルに入っています。

軽音は大学から始めました、幽霊部員ですが一応ボーカルをしています!

歌うことが大好きで、月に2回程度はカラオケに行きます。

ボーカルと言いながらあまり目立つのは好きではありませんでした。

ゼミに入ってだいぶ人前で喋ることに慣れ、MCができるようになった気がします(^^)

(これ、ほんと!笑)

さて、そんな私は菊盛ゼミで、論文代表という役職に就いています。

4つの班に分かれて論文執筆を行っていますが、

私の班は価格プロモーションについて研究しています。

(↓ 価格班めっちゃ仲よしです☆!)

研究内容についてもう少し具体的に話すと、

私たち価格班は、ポイント還元制度の有効性について研究をしています!

たとえば買い物をするとき、買おうとしている製品が値引きされていたら嬉しいですよね?

値引きというのは消費者にお得感を与えることができるため、最も良い価格プロモーションだと考えられています。

一方で、昨今、ポイント還元制度は、

非常に幅広く受け入れられている価格プロモーションになっています。

みなさんも少なくとも1枚はポイントカードを持っていませんか?

実際に、ポイント還元制度は多くのお店で行われています。

なぜ、ポイント還元制度は、値引きと比べて、

ポイントを使えるようになるまでの時間や使える場所の制約があるにもかかわらず、

こんなにも受け入れられているのでしょうか?

この素朴な疑問から出発して、

どのような条件のもとでポイント還元制度が値引きより有効になるのかについて研究しています。

仮説を立てるのも実験方法を考えるのも、

思っている以上に時間がかかり正直とても大変でした。

しかし、班員の仲が最高に良く、集まるのは全く苦ではありません。

頑張るときと楽しむとき、それぞれ全力の活動ができ、

とても良い人間関係を築けていると思います!

(↓ 先生もゼミ生もみんないい人( ・ω・ ))

最後に、2回生のみなさんはゼミの仮申し込みを控えて迷いがある時期だと思います。

しっかりと情報を集めて吟味し、自分にとって最適なゼミ選びを行ってください。

もしそれが菊盛ゼミだと思った場合は、思い切って飛び込んできてください!

皆さんと一緒に活動できる日を楽しみにしています!

次回は、同じく論文代表のクマこと大熊公輔くんにバトンタッチです。よろしく!!


 
 
 

Comments


NEW ARTICLE 最新記事

ARCHI​VE アーカイブ

© 2017 by Mai Kikumori's Seminar, Ritsumeikan University, Osaka, Japan.

bottom of page